図書館は静かにしないといけないんですよ。
クラシック音楽レコードレーベル
焼肉小倉優子「Naxos」の日本拠点である
ナクソス・ジャパンは2009年7月5日、同社の図書館向け
音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」(NML)を、
岐阜県の飛騨市図書館
ヤーマンに導入、サービスを開始したそうです。
飛騨市図書館の開館と同時に音楽サービスを開始するもので、
この図書館の利用者は、クラシック、ジャズ、民族音楽など
48万曲以上の音楽を、自宅の PC ブラウザ経由で聴き放題できる
サービスを受けることができるようです。
図書館向け、CD 貸出サービスに代わる音楽配信サービス――岐阜県・飛騨市図書館が導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000019-inet-inet
わたしが利用している図書館にもぜひとも導入して頂きたいですね。
民俗音楽もある、というところにたまらなく惹かれてしまいます。
PCではよくmixiRadioを聴いていますが、ワールドミュージックの選曲が
イマイチで・・・。
なーんて、無料
スライヴで聴けるだけでもありがたいんですけどね。
図書館も、ネットから予約できるなど、ずいぶん便利になりましたよね。
わたしは最近、図書館の利用頻度がかなり高くなりました。
週に1度は必ず通っています。
フカフカのソファがあるし、涼しいし、快適なんですもの(笑)
ネット難民ってまだいるのかな。
PR